今からが旬!生にんにくが続々入荷しています。
農家さんが畑から掘ったばかりの新鮮なにんにく。生の新にんにくは今だけ❕
皮のまま・つぶす・1/2カット・横薄切り・縦薄切り・せん切り・みじん切り・すりおろし
いろんな切り方でたくさんの料理に使用できます。

にんにくパワーで元気いっぱい
香川県は、青森県についで生産量が多いです。
今の時期だけのおすすめな食べ方は、
皮のままにんにくを丸ごと焼く、丸ごと揚げる





にんいくの効果
アリシン:強い殺菌効果と肝臓の機能を助ける
アリチアミン:脂肪燃焼を助ける
メチルアリルトリスルフィド:血圧を下げる
アリシンは、血管を拡張し、血行を促進する働きあります。にんにくを食べることで血の巡りがよくなり、体温が上がって手足の冷えを改善することが期待できます。
ビタミンCも含まれているため、ビタミンCの抗酸化作用により活性酸素が除去され免疫力を高めることで、風邪の予防にも期待ができます。
アリチアミンは、ビタミンB1とアリシンが結合することで作られます。脂肪細胞を燃焼させる褐色脂肪細胞を活性化させる効果があります。
メチルアリルトリスルフィドは、にんにくのにおい成分の一種です。血液の凝固を予防する働き(抗血栓作用)があります。
血液をさらさらにするとともに動脈を広げることで血流が良くなり、さらには血小板の粘着力を弱めることが血液の流動性を高め血管の中を血液が通りやすくし、血圧を下げるのに有効と言われています。
にんにくの保存方法
常温保存
生にんにくは、皮が湿気を帯びていると、カビが生える原因になります。網袋に入れなるべく風通しのよい涼しい所に吊して保存しましょう。ビニール袋に入って売られている場合は袋から取り出し、かごなどに入れて保存。
冷蔵庫保存
新聞紙・キッチンペーパー等につつみポリ袋に入れてチルドルームなどの低温暗所で保管。
※新聞紙等に包まないと生のにんにくは水分が多いためカビの原因になるよ。
冷凍保存
にんにくを一粒一粒剥き保存パック・ラップに包み冷凍。
また、すりおろし保存パックに入れて冷凍。
※どちらも料理の時にすぐに使いやすい量で保存
加工して長期保存
にんにくのしょうゆ漬け、にんにくしょうゆ、にんにくオイル、にんにくの酢漬けなどに加工
※にんにくは、細かく切るほど香りが強くなります。
ニンニクのしょうゆ漬け
【作り方】にんにくを一粒一粒にし、しょうゆをひたひたに注ぐ
【使い方】そのままお酒のおともに
刻んで炒め物・煮物などの料理に
香りのついたしょうゆを料理の調味料や刺身
ニンニクのオイル漬け
【作り方】にんにくを一粒一粒にし、油をひたひたに注ぐ
【使い方】にんにく・にんにくを漬けたオイルでパスタ・サラダ・ドレッシング
ニンニクの酢漬け
【作り方】にんにくを一粒一粒にし、酢をひたひたに注ぐ
【使い方】刻んで炒めもの・煮もの・煮魚などの料理に
香りのついた酢をドレッシングやマリネ液に